● 松戸市六実・六高台・五香、及び柏市しいの木台・高南台・高柳地域の生活・便利情報などの話題を提供いたします。

MENU

【探検09】ヤマモモ通りの花めぐり(No.4)

ヤマモモ通りの花めぐり(No.4)

⑦⑧⑨地区へ  ●  ①②地区へ

ヤマモモ通り花めぐり

 
※このマップ上の 数字は、各地点の番号 を表しています。
黄色い部分はこのページでの紹介エリア です。
 
 
 

◆ ◆ ◆

 

≪ ⑩番号地区へ ≫

■ こちら⑩番号地区は他のエリアとは違い、通り沿いの住民が家庭菜園や花壇として使用している地区です。使用権限があるかどうかは分かりません。

● 家庭菜園
家庭菜園

❑こちらには、ナス・キュウリ・トマト・トウモロコシ・ピーマン・スイカ・イチゴ・唐辛子・そら豆などなど。いろんな野菜を作っています。
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「道の植え込みを使ってる家庭菜園かぁ~」

【六郎隊長】
「この通りの家には庭がないのでここを使ってるんだろうね」

● キリンソウ
(黄輪草/在来種)
(goo みんなの花図鑑)キリンソウ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「これ、キリンソウっていうんだ~」

【六郎隊長】
「和名では黄輪草とか麒麟草とか書くんだ」

【ロクスケ隊員】
「まだ蕾ていどってとこかな?」

● シモツケ
(下野/在来種)
(goo みんなの花図鑑)シモツケ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「キレイなピンク」

【六郎隊長】
「ああ、この花はいろんな色や形など種類が多い在来種なんだよ。
原っぱより山とか林とかに生えてるよね」

● ヒメタチバナ
(姫橘/中国南部原産)
(魅る魅るガーデニング さま)ヒメタチバナ
【地区マップ】

【六郎隊長】
「この実はなんだか分かるか?」

【ロクスケ隊員】
「ん~、小さいミカンみたいだから…」

【六郎隊長】
「キンカン(金柑)だよ」

● トウモロコシ
トウモロコシ

【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「まだ植えたばかりだね」

【六郎隊長】
「あ~、なんか焼きトウモロコシ、食べたくなってきたなぁ」

● 野菜
野菜

【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「わ~、ナス、トマト、キュウリ…」

【六郎隊長】
「いろいろ細工もしてあって、ここは気合入ってるな。」

● チェリーセージ
(Salvia microphylla/メキシコ原産)
(ガーデニングの図鑑 さま)チェリーセージ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「この花は、お祖母ちゃん家の庭にあるよ」

【六郎隊長】
「挿し木で簡単に増やせる丈夫な木なんだ」

● シャーレーポピー
(雛罌粟/南ヨーロッパ原産)
(goo みんなの花図鑑)シャーレーポピー シャーレーポピー
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「ポピーって、花界の女王様のような気品があるね。
色鮮やかだし」

【六郎隊長】
「そういえば、厄介な外来種ナガミヒナゲシがまだ見当たらないな…」

【ロクスケ隊員】
「え、なにそれ?」

【六郎隊長】
「最近、街中に繁殖しているはな、コレ だよ!」

【ロクスケ隊員】
「ああ、コレ かぁ…」

● スイカ
スイカ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「え~と、この葉っぱは、と…?」

【六郎隊長】
「こりゃ、スイカだわ、スイカやナスは肥料が大事なんだぜ」

● ナス・ピーマン
ナス・ピーマン
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「ナスとピーマン」

【六郎隊長】
「八百屋だね」

● キンギョソウ・ナデシコ・ネメシア
(撫子/世界全土原産)
(趣味の園芸)
キンギョソウ・ナデシコ・ネメシア【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「ナデシコ、綺麗だね~。ちょうど見頃の時期じゃない?」

【六郎隊長】
「寄せ植えだね」

● ソラマメ
ソラマメ

【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「わ~、おっきい~、食べたいな~」

【六郎隊長】
「このまま焼いても美味しんだぞ」

● イチゴ
イチゴ

【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「次はイチゴだぁ」

【六郎隊長】
「八百屋だね…って、二度目か 😁」

● ビオラ
(Viola/北ヨーロッパ原産)
(趣味の園芸)
ビオラ

【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「この手の花って、いろいろあって分からないんだけど、パンジーよりちょっと小さい感じ?」

【六郎隊長】
「だな、ビオラ・パンジーは種類が多いからね」

● キンギョソウ
(金魚草/地中海沿岸原産)
(goo みんなの花図鑑)
キンギョソウ

【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「まさか、花ビラが金魚に似てるからキンギョソウって名前?…」

【六郎隊長】
「そのとお~~り!」

● ジャガイモ
(LOVE GREEN さま)
ジャガイモ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「これはジャガイモかな…」

【六郎隊長】
「ここは、なんでもアリだな」

● トマト

トマト

【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「ま~、トマトは必須ですよね~」

【六郎隊長】
「で・す・よ・ね~」

● ポピー
ポピー

【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「ここはたっくさん咲いてるね~…」

【六郎隊長】
「ほんとここの住人さんは花が好きなんだな~」

【ロクスケ隊員】
「あ、あとナスやキュウリもね… 😅」

● デルフィニウム
(大飛燕草/欧米、アジア、熱帯アフリカの山岳地帯原産)
(ガーデニングの図鑑 さま)
デルフィニウム
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「気品がある花だな~…」

【六郎隊長】
「濃い青紫色が独特だよね」

● ハナサフラン
(Crocus/在来種原産)
(goo みんなの花図鑑)
ハナサフラン
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「わ~、今が見どころの花だよね…」

【六郎隊長】
「俺、こういう花、大好き」

 
 

◆ ◆ ◆

 

≪ ⑪番号地区へ ≫

■ 圧倒的な密集度と主張性を持つ⑩番号地区で疲れ果てた我々は、ようやくのどかな⑪番号地区へと差し掛かった。

● ウチワサボテン
(団扇仙人掌/南北アメリカ・タイ・イスラエル原産)
(Plantia さま)ウチワサボテン ウチワサボテン
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「うわっ! サボテンだ!
しかも花がいっぱいじゃん!」

【六郎隊長】
「路上で育ててるサボテンで、こんなにたくさんの花をつけるサボテンは珍しいぞ」

● マツバボタン
(松葉牡丹/ブラジル原産)
(goo みんなの花図鑑)マツバボタン マツバボタン
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「こアスファルトの隙間から生えてるじゃん、スゴっ!」

【六郎隊長】
「生命力と逞しさの花だね」

● ビワ
(枇杷/中国南西部原産)
(旬の食材百科 さま)ビワ ビワ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「うわ、ビワの木まである。もう食べられそうな実もついてるじゃん」

【六郎隊長】
「食べてみる?」

【ロクスケ隊員】
「ん~、また今度にしとくわ」

 
 

◆ ◆ ◆

 

≪ ⑫番号地区へ ≫

■ 再び薄緑色の鉄板に囲まれた、六高台自転車保管所の裏側のエリアです。

● バラ
(薔薇/チベット・ミャンマー原産)
((goo みんなの花図鑑))バラ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「さっきも薔薇あってけど、僕はこっちの方が好きかな」

【六郎隊長】
「賛成! こっちの方が断然キレイだ!」

● ツツジ
(躑躅/在来種原産)
(趣味の園芸)ツツジ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「この時期のちょっと前あたりが、ツツジの咲き頃だったよね。
あちこちで綺麗に咲いてたわ」

【六郎隊長】
「そうそう、ちょい前が見頃?」

● ?
(?/?原産)
(庭木図鑑 さま)?
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「隊長! これ、何ですか?」

【六郎隊長】
「う~~ん、これもあとで調べてみよう…」

● ウンナンオウバイ
(雲南黄梅/中国南西部原産)
(ガーデニングの図鑑 さま)ウンナンオウバイ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「お、久々の黄色い花!」

【六郎隊長】
「オウバイは味わいがあるよな~」

● ゴシキドクダミ
(五色蕺草/在来種原産)
(ガーデニングの図鑑)ゴシキドクダミ
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「え? これってドクダミ? なんか赤い部分があるけど…」

【六郎隊長】
「ゴシキドクダミっていう名前だけど、ドクダミカメレオンて名前で通販でも人気なんだよ」

【ロクスケ隊員】
「ド、ドクダミが通販で売ってるの?
ほんとに~?」

● モモイロヒルザキツキミソウ
(桃色昼咲き月見草/北アメリカ原産)
(四季の山野草 さま)モモイロヒルザキツキミソウ

❑この地点のガードレール側には小さくて淡いピンクの花が咲いています。
【地区マップ】

【ロクスケ隊員】
「この花、小さい朝顔みたい」

【六郎隊長】
「あ、それはモモイロヒルザキツキミソウ。
北アメリカからの帰化植物だよ。
海岸とか砂浜に生えてるハマヒルガオにも似てるよな」

⑦⑧⑨地区へ  ●  ①②地区へ

.

【そして、ゴールに到着!】

【春の探検を終えて】

■ さて、今回の探検はなかなか大掛かりなものとなりました。5月下旬~6月上旬という限られた時期での花めぐり。季節が違えば、また違った花々が見られるでしょう。なぜなら、探検開始からわずか1~2週間ですでに枯れてしまった花や、新たに咲き始める花が見て取れたからです。
で、とりあえず、今回発見した植物を集計したところ、以下のような結果になりました。
 

【集計結果】

  • 発見した草花の種類 ▶ 42種類(不明2種)
  • 発見した果実の種類 ▶ 6種類
  • 発見した雑草の種類 ▶ 7種類(他、多数)
  • 発見した木の種類 ▶ 1種類(不明1種)
  • 発見した野菜の種類 ▶ 9種類(他、少々)

※記載した植物の内容が間違っていた場合は、メールまたは投稿フォームから訂正をお知らせください。
 

【探検のまとめ】

■ 観光地でもなんでもない、こんなとりとめのないタダの生活道路ですが、季節に寄り添ってたくさんの花たちが咲いていることに気が付きました。ふだん見慣れた道路に、在来種・外来種ともに生命力タップリに花や果実を実らせています。
また、季節を変えて探検してみたいと思いました。
そして、ロクスケ隊員、大変にお疲れ様でした。
 
66探検隊

おしまい

.
  • ただいま「ぼくら66探検隊」 および 「街角ブログ」への参加ができる 新規隊員を募集中!
  • 詳しくは こちら から
avatar
5 コメントスレッド
0 スレッド返信
0 フォロワー
 
最も反応したコメント
一番ホットなコメントスレッド
5 コメント作成者
キーちゃんリリイJASON66探検隊ささりん 最近のコメント作成者

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  更新通知を受け取る »  
更新通知を受け取る »
キーちゃん
ゲスト
キーちゃん

ただただ感動の充実企画!
まさに、すごい探検ですねー

JASON
メンバー
JASON

なんか、桃とビワがめっちゃ気になったな
これ、採って食べたら怒られるやつ?

リリイ
メンバー
リリイ

お店も少ないし、地味な通りだと思っていたけど、案外調べてみると楽しいんだね
みんな、器用に利用してる感じ!

ささりん
メンバー
ささりん

よく通る道だけど、まさかこんなにたくさんの花や実が生ってるとは知らなかった

66探検隊
編集者
66探検隊

今回は さすがに時間と手間をかけてやりました。
時間とは「丁寧に観察・撮影」をすること。
手間とは「一つひとつ種類」を調べること。
おかげで結果、植物の勉強になり、とても楽しい探検隊となりました。あはは

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP